失敗しないために!おせちを通販で取り寄せるときの3つの選び方

こんにちは!
冬に向けて肉付きが良くなってきた、まいこはんです。夫にどこかしらの肉をつままれる・・・。
脂肪があると寒さを感じにくくなるらしいのでよしとしますかね。
「今年も残り少なくなってきた。ぼちぼち年末年始の準備始めなきゃ!!」
「おせち料理を通販で買おうと思ってるんだけどどれを選べばいいんだろう・・・」
早いなあ・・・。
ネットではもう来年に向けておせち料理のラインナップがずらり!と並んでいます。
色んな種類のおせちがある中でどれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
変なの選んで失敗したくないわっ!!(フンゴォオオー!!)
近所のおばさんやす子
通販でおせちを取り寄せる場合。
届くまで実際の中身を見ることができません。おせちに限らず通販はそうですが。
味を確かめることもできません。試食とかないしね。
せっかく取り寄せたのに失敗・・・なんてことにならないために!
今回はおせちを通販で取り寄せるときに失敗しない3つの選び方をご紹介します。
高価なものだし絶対失敗したくない・・・慎重なあなたは要チェック!
真剣に考えたから言いきっちゃいますよっ!
/
この記事を読めば、あなたは迷わずに良質な通販おせちを選ぶことができるでしょう!自信を持って!
\
- おせちを通販で買うのが初めて
- 選ぶのに失敗したくない!
- どんな会社のおせちがいいのか知りたい
それではさっそく見ていきましょう!
ひあ、うぃ、ごー!!
好きなところから読む
まず価格だけを見て購入するのはやめた方がいい!過去にあった通販おせちのトラブル
おせちを通販で買ったことがない場合、何を基準で選んだらいいのかわかりませんよね。
アタシだったらまず値段を見るわね。少しでも安く買いたいもの。
隣のおばさんやす子
確かに!でもおばちゃん、おせちという縁起物を価格だけで選ぶのは危険だよ・・・。
まいこはん
実際起こった通販おせちの事件
共同購入型クーポンサイトにて定価の半額でおせちが販売されていた。
おせちを頼んだ購入者から「中身がスカスカ」「料理が傷んでいる」などの苦情が多発。
インターネット上で広告の写真とあまりにも違う実際の内容の写真がアップされたことでテレビでも取り上げられる騒動になった。
ひどいじゃないの!(フンゴォオオー!!)
隣のおばさんやす子
価格だけで選ぶとこういった事態にもなりかねません。
冷静に見てあまりにも安すぎやしないか?!と思うおせちには十分に注意しましょう・・・!
主婦の私が考える失敗しない通販おせちの3つの選び方!販売実績・伝統・原材料に注目する
おせちは縁起物です。
慎重に選ぶのにこしたことはありません。
価格で選ぶと悲惨なものが届く可能性が高い・・・。
ならばどんな基準で選んだらいいのでしょうか?
I’m シュフ!
イイモノヲミキワメルノコトニハジシンアリ!
普段の食品や日用品の買い物、ときにはマイホームや保険といった大きな買い物・・・。
私は主婦になってから毎日何かを選んで買っています。
日々の生活からいいものを選ぶ力を鍛えている!
そんな私が真剣に考えた失敗しない通販おせちを選ぶ基準はこの3つ!!!
- 販売実績が多い
- 伝統があり長く続いている
- 原材料にこだわっている
どんな通販おせち会社が良質なのかという風に考えてみたよ。
まいこはん
次からひとつずつ掘り下げてみますねっ!
1.販売実績が多い会社の特徴
- お客様の声を取り入れている
- 商品の改良を重ねている
お客様の声を反映して常に満足度が高い商品を作っている会社は販売実績を伸ばしています。
ひどいギャップがあるということはないでしょう。
実績がある会社ってめっちゃ口コミでの評価高いよね!
まいこはん
2.伝統があり長く続いている会社の特徴
- 変わらない確かな味を丹精込めて作り続けている
- 職人の秘伝の味が楽しめる本格派
伝統があり長く続くということは企業努力も長らく続けています。
期待を裏切るような商品は届かないでしょう。
伝統があるということは信頼できる証だねっ!
まいこはん
3.原材料にこだわっている会社の特徴
- 妥協せず美味しい食材を選びぬいている
- 品質を落とさない工夫がされている
美味しいという声のために努力している会社ならば、充実した内容のおせちが届くでしょう。
味が美味しいのはいちばんの満足につながるね!
まいこはん
以上!この3つの基準をおさえおけば、初めての通販おせちも自信を持って選べるでしょう!
ふぅ。力説すると体がポカポカしてくるねえ~。
・・・・・・・・・・・。
はいはい、よくわかったわ!で、その基準にあてはまる通販おせちを早く紹介しなさいよ。アタシは早く頼みたいんだから!
隣のおばさんやす子
(せっかちおばちゃんうるさい)はいはいはいはい。次からは私が厳選したおすすめの通販おせちの会社をご紹介するのでもうちょっと見てってね~!
まいこはん
販売実績で選ぶなら『匠本舗』!販売累計は・・・ひゃ、100万個だって?!
すごっ・・・!!100万個ってミリオンセラーじゃん!(CDではない)
おせちの通販で毎年上位にでてくる『匠本舗』。
な、な、なんと!
ベテラン主婦によるきびし~い試食会を行い、商品のランキングを載せてるんです。
アタシも加わりたいわねぇ。
近所のおばさんやす子
ベテラン主婦のお墨付きのおせちだったら安心して選べますね!
↓公式ページではベテラン主婦が選ぶおせちランキングが載っていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
⇒匠本舗
伝統で選ぶなら創業100年を迎える『東京正直屋』!老舗料亭のおせちでリッチに♪
創業100年ってすごい・・・うちのおじいちゃんよりも先輩やないか~い!!
大正13年に創業の『東京正直屋』。
東京・銀座の老舗料亭の味が自宅で楽しめちゃうんです!
のんびり過ごすお正月。ゴロゴロしててもおせちは高級料亭のものを食べられるなんて・・・!
これぞぜいたくの極み。
お正月に台所に立たなくていいことがいちばんのぜいたくよ。アタシにとってはね。
近所のおばさんやす子
職人が作った本格的なおせちなら家族みんなが満足できちゃいますね!
↓公式ページからも伝わってくる高級感・・・期待大です!!!
原材料へのこだわりで選ぶなら『Oisix(オイシックス)』!品質重視で安心・安全!
待ってました!食材宅配で有名なOisix(オイシックス)の最強おせち~!!
Oisix(オイシックス)は献立や材料がセットになっているミールキットのセットや、新鮮野菜を届けてくれる食材宅配が大人気!!
私も以前お試しセットを注文しました。とても美味しかったですよ~。
合成着色料や合成保存料を使用していないのでアレルギーがあるお子さんは安心して食べられますね!
我が家も夫が添加物に敏感なので大注目してます。
オイシックスっていうくらいだから自信があるのよね。
隣のおばさんやす子
おせちなのに和・洋・中のジャンルから選べるのも魅力のひとつ!
↓公式ページ見てるとウキウキしてきますよ~。
まとめ
いかがでしたか?
気になる通販おせちは見つかったでしょうか?
通販おせちって見ているとすごーく迷ってしまいますね。
選ぶのに絶対失敗したくない!そんなあなたへこの記事をお届けしました。
最後にもう1度まとめてみましょう!
失敗しない通販おせちの3つの選び方とは?
- 販売実績の多い会社のおせちを選ぶ=口コミ評価◎
- 伝統があり長く続いている会社のおせちを選ぶ=信頼度◎
- 原材料にこだわっている会社のおせちを選ぶ=味◎
でしたっ!!
あなたが満足できる通販おせちをお取り寄せできるように応援しています!!
この記事がお役にたてばこの上なく嬉しいです!!!
では、さらばー!!
↓次によく読まれている記事はこちら!!↓