生ゴミで部屋が臭いときは冷凍庫に入れて処理してしまおう

料理をすると必ず出てくるのが生ゴミ。
特に夏場になると1日経っただけで臭いとヌメリが気になるし、周りに虫が飛んできたりしてイヤですよね・・・。
きれいにしてるつもりなのにいつもどこからか湧いてきてて・・・もうウンザリッ!
専業主婦しおり
うんうん、わかる~!でもそんな悩みとおさらばする超画期的な方法があるんだよ・・・?
まいこはん
おしえておしえて!なんとかしたい!
専業主婦しおり
冷凍庫に生ゴミを入れる。以上!
え・・・?
専業主婦しおり
事実、これが我が家の生ゴミ処理方法です。
生ゴミを冷凍庫に入れるなんて・・・と抵抗ある方もきっといると思います。
でもやってみたらそんなこと気にならなくなっちゃうくらい生ゴミの処理が楽になったんです。
信じられない・・・けどきになる・・・。
専業主婦しおり
- 生ゴミの処理方法に困っている
- お金をかけずに生ゴミ処理したい!
- 生ゴミを冷凍庫に入れるとどうなるの?
この方法は賛否両論分かれることでしょう。私は全然気にならないですが食品が入っているところにゴミを入れるとなると抵抗ある方も多いと思います。
抵抗なければ見て頂けると嬉しいです!
ではご一緒に。
ひあ、うぃ、ごー!!
好きなところから読む
生ゴミの悩みは尽きない
生ゴミにまつわるお悩み。
- 臭い
- ヌメリ
- 虫
毎日のことだから気になりますよねぇ・・・。
料理をする以上、ゴミは出てきてしまいます。
いっぱいたまったゴミを見て「ああ、今日も頑張って作ったなあ・・・。」と物思いにふけるのは私だけ?
まいこはん
私が住んでいる地域は火曜日と金曜日が可燃ゴミの日。
生ゴミを捨てられるまで2~3日空きます。
我が家は冷凍庫に入れる方法に出会うまではフタ付きのゴミ箱に入れていました。
これなら臭わないし大丈夫!と思ったのですが・・・。
でも可燃ごみを出す日の朝、密閉したゴミ箱から生ゴミを取り出した時に事件は起きました。
おぇーーーーー!く、臭い・・・・・。
しかも汁漏れてるし・・・・最悪・・・・・。
水切りが甘かったせいかゴミ箱の底には生ゴミの漏れた汁がたまっており、部屋中強烈なニオイを放ちました。
しかもどこから入ったのか、ゴミの周りには虫がブンブン。
その後はよ~く水気を切ってみたり、新聞紙にくるんでみたりと試行錯誤しました。
でも、毎日ゴミ箱のそばを通ると臭いんですよね・・・。
どうにかできないものか。
- ディスポーザー
- 生ゴミ処理機
これらを買う経済的余裕はありませんでした。
もともと装備されてるおうちがうらやましい~!
まいこはん
冷凍庫が生ゴミ処理スペースに?!有効活用♪
ある日冷蔵庫の掃除をしていた時のこと。
「うちの冷凍庫ってガラガラだな~」ということに気が付きました。
冷凍するものと言えばアイスとちょっとした冷凍食品。
スペースが結構空いていました。
有効活用できないかな~?と私は思ったのです。
そこでこう考えました。
「生ゴミ出す日まで冷凍庫入れてみるか!」
【言うまでもない?】生ゴミを冷凍庫へ入れる手順
- 生ゴミの水をよく切る
- ビニール袋に2重にして入れる(凍るまでの汁漏れ防止!)
- 口をしっかりしばって冷凍庫に入れる
以上!簡単でしょ?
ただ、ひとつポイントはあります。
その日に出たゴミをすぐに冷凍庫へ入れることです!時間が経たないうちに凍らせてしまうのがミソです。
これをやってみたら今までの悩みがウソのように消えちゃいました。
臭う暇もありませんね!
冷凍庫に入れたらメリットだらけ!
生ゴミを冷凍庫に入れたらこんなメリットがありました。
- ニオイがしなくなった
- 凍らせるからヌメリもなし
- 虫を見なくなった(Gも)
- シンクやゴミ箱が汚れなくなった
悩みはオール解決です!
ゴミを出す日は凍った袋を取り出してポン!と他のゴミと一緒にしちゃえばいいのでラクラクです。
ちなみに冷凍庫に入れると袋ごとカッチンコッチンになります。
触るのも抵抗なしのすけです!
でも生ゴミを入れるのって汚くないの?
これは人それぞれ感覚が違うと思います。
でも野菜を剥いた皮や魚の骨、さっきまで冷蔵庫に入っていた食べ物の一部ですよね?
いきなりゴミ=汚いに変わるものではないと思うのです。
ゴミ!と思う前にさっとまとめて冷凍庫へポン!すればいいのです。
そう、腐敗しているものや悪臭を放っているものではありません。
- どこから湧くかわからない虫やG←自粛
- 強烈なニオイ
におびえるよりはマシ、ではないでしょうか?
私の夫は最初は抵抗があったようですが効果を実感してからは率先してやっています。
慣れると抵抗なくなるよ~
まいこはん
冷凍庫に生ゴミ入れるのが向かないパターン
- 生理的に受け付けない人
さっきも言ったようにこれは感覚なのでどうしてもムリ!と感じたらやめておきましょう。
- 冷凍庫が常にパンパンな状態
生ゴミを入れるのに少しスペースが必要なので食料で溢れている!というご家庭は入れるのがキツイと思います。
- 生ゴミを肥料として使いたい
園芸やガーデニングをやっていて、生ゴミを肥料として活用できる環境にある方。
まとめ
いかがでしたか?
今日は我が家の生ゴミの処理方法について書きました。
冷凍庫に入れるのは勇気がいるかもしれませんがメリットは多いんです♪
まとめると・・・!
お金をかけずに生ゴミを処理したかったら冷凍庫に入れるのが手っ取り早い!
です!
この記事をご覧になったアナタ!
抵抗なければぜひチャレンジしてみてくださいね。
この記事が役に立った!と思っていただけたら嬉しいです。
では、さらばー!!