夫に食事を作ってほしいとき快くOKしてもらうための頼み方3選

「たまには夫に食事を作ってもらいたいな・・・」
「でも仕事で疲れてるだろうし食事作りを頼むのは気が引けるな・・・」
という心優しい妻のあなた。
夫に食事作りをお願いしたいけど断られそうだからと遠慮しちゃってませんか?
そんなの気にしないでたまには作んなさいよって言えばいいじゃない。
ま、ウチの旦那はねっ転がって空返事しかしないから言っただけムダよね。
隣のおばさんやす子
みんなおばちゃんみたいにズケズケ言えないってば。
・・・ちょっと今日は引っ込んでてもらえるかな?
まいこはん
なによッ!せっかくアドバイスしてあげようと思ったのにひどいじゃないの!(フンゴォォオー!!)
隣のおばさんやす子
そう。おばちゃんのように妻だからってなんでも夫にズケズケ言える人ばかりではないと思います。
理由はなんにせよ、普段がんばって食事作りをしている妻ならたまには夫に代わってもらいときだってありますよね。
でも、そんなに夫は料理できるワケじゃないし・・・。
やっぱり私がやればいっかと思ってしまう・・・。
そんなあなたへ、今日は私も実際に夫に頼んだことのある言葉を厳選して
「夫に食事を作ってほしいとき快くOKしてもらいやすくなる頼み方3選」
をお伝えしたいと思います。
- 夫に食事を作ってもらいたい
- けど無理やりではなく快くやってくれたらうれしい
- という遠慮しがちだけど傷つきたくないあなた
あくまで主観ですが参考になればうれしいです。
まいこはん
それではご一緒に。
ひあ、うぃ、ごー!!
好きなところから読む
【頼む前に】夫に快く食事を作ってもらうための心構え

心優しいあなたにだからこそ、ぜひ伝えておきたい心構えです。
夫に食事作りを頼む前にちょっと思い出してみてください。
頼む日は夫の休日にしよう
夫が仕事の日は食事作りを頼むのはやめておきましょう。
疲れているときに普段やり慣れないことをやるのは気が重いでしょうし、断られてしまいやすくなります。
夫に事前申告をしよう
あらかじめ頼む日は決めておき、事前にお願いしましょう。
当日にいきなり食事作りを頼まれても「ええー!」と面食らわれるでしょうし、心の準備をする余裕をプレゼントしましょう。
OKしてもらえたらわかりやすく感謝を表現しよう
ポイントは、わかりやすくです。
「ありがとうっ!」
じゃあまだまだです。

「ありがとありがとありがとーほんっとうに助かるわーーーー!!!」
このセリフを飛びながら3回は言うとグッドです。
嫌でも感謝が伝わるはずです。(半分、実話)
心構えを頭に入れたところで次からどんな風に頼んだらいいか紹介していくよ~。
まいこはん
頼み方その1:「あなたの手料理が食べたい」

物事を頼むときって素直に言うのがいちばんです。
ストレートに「あなたの手料理が食べたい」と伝えます。
男性は回りくどい言い方を嫌う人もいますからね~。
私もよく言いますよ。
なんだかんだでこの頼み方がいちばんかも。
補足:「なんで?」と聞かれたら
たまに食事を作る夫なら⇒「最近食べてないからたまには食べたいな~と思って」
普段食事を作らない夫なら⇒「あなたの手料理ってどんな味がするのかな~って前々から思っててさ」
うん。言われて悪い気はしないはず。
まいこはん
頼み方その2:「自分の味に飽きたからあなたの作った味が食べたい」

これ、私自身主婦になってものすごーく実感していることです。
実家の母のごはんは毎日食べても飽きるなんてことなかったはずなのに。
なぜか自分で作るとたまに味に飽きてきませんか?
なので夫の作った味という点を強調して伝えます。
補足:「じゃあ外食に行こうよ」と言われたら
返答その1⇒「外食じゃお金払えばみんな同じ味を食べられる。それよりもあなたにしか作れない料理を味わいたいの」
返答その2⇒「外食よりもあなたが作る家のご飯の方がほっとするの」
ちょっとニュアンスが重たくなるけど言われて悪い気はしないはず。ははは。
まいこはん
頼み方その3:「私が病気になったら大変だから食事を作る練習しない?」

そうです、そうです。
もしあなたが病気になったりしたら夫は食事の面では困ると思います。
夫の健康状態も心配ですしね。
でもあくまで快く引き受けてもらうために脅しっぽい言い方にならないようにやんわりと伝えます。
ちょっと回りくどい頼み方にはなりますがね。
補足:「そのときは買ったりするから大丈夫だよ」と言われたら
返答その1:「買ったものばかりだと塩分が多くなりがちだから自分でコントロールできるように練習してみない?」
返答その2:「私がいない間に好きなものばっかり食べて暴飲暴食になったら心配事が増えるわ」
おおげさ?でも悪い気はしないはず。
まいこはん
夫が食事を作ると妻の苦労がわかる

私もときどき夫に食事作りを頼むことがあります。
食事を作った後に夫はよくこんな言葉を口にするんです。
主婦ってスゴイよね~。毎日ごはん作るってほんと大変なことだよ。
おっと
ううぅ、その一言がどれだけうれしいか・・・
まいこはん
私の夫は料理が全くできないわけではないのですが、いざ自分でやると段取りに苦戦して大変だと感じるようです。
そこでふと思ったこと。
たまには夫が食事を作ることで夫婦関係においても良い関係を維持できるのではないでしょうか。
少なくとも私は実感していますよ。
逆に夫のことを思いやることも大事だけどね。
まいこはん
まとめ

心優しい妻のあなたに向けて「夫に食事を作ってほしいとき快くOKしてもらうための頼み方3選」をお届けしました。
ここでもういちど振り返ってみましょーう。
夫に快く食事を作ってもらうための頼み方3選
- 「あなたの手料理が食べたい」⇒素直がいちばん。
- 「自分の味に飽きたからあなたの作った味が食べたい」⇒夫にしか作れない味が食べたいという点がポイント
- 「私が病気になったら大変だから食事を作る練習しない?」⇒脅しっぽくならないようにやんわりと
夫が食事作りをすることであなたが普段感じている苦労を知ってもらうことができます。
夫にとってもいい経験になると信じて、ここはいちどお願いしてみてはどうでしょうか?
遠慮はいらんぞ!
まいこはん
普段夫に対して遠慮しがちだな・・・というあなたに伝わればうれしいです。
食事作りが負担と感じているあなたには、こちらの記事もおすすめです。
では、さらばー!!