試す価値あり!圧力鍋で炊飯器より早く美味しくご飯を炊く方法を紹介するよ!

こんにちは!梅雨の湿気で髪が暴れ放題!
残り物活用サポーターのまいこはんです。
突然ですが、朝炊飯器のタイマーをセットして出かけたと思ったら・・・。
「炊飯器のタイマーのスイッチ押し忘れてた!!ご飯炊けてない!!ショック・・・。」
なんてことありませんか?
今朝のワタシでーす・・・。
OL主婦みずほ
- 今すぐご飯を炊きたい!
- 炊飯器で炊くと時間がかかる
そんなときに便利なものを知っていますか?
ずばり圧力鍋です!!
え?土鍋じゃなくて?なんかムズカシそう・・・。
OL主婦みずほ
それがやってみると簡単!しかも美味しく炊けるんだよー。もう手放せないね!
まいこはん
我が家には炊飯器はありません。いつもご飯は圧力鍋で炊いています。
結婚する前に母からこの方法を教わってやってみたんです。
試してみると炊けるのが早いし何よりご飯が美味しい!
圧力鍋だと20分もあればご飯が炊けるので時短にもなります。
嫁入り道具はもちろん圧力鍋でした!
まいこはん
今日は私がおススメする圧力鍋でご飯を炊く方法をご紹介します!
- とにかく早くご飯が炊ける方法を知りたい
- 圧力鍋でご飯を炊く方法が知りたい
- ふっくらもちもちな食感のご飯が好き
- 炊飯器のスイッチを押すの忘れがちなうっかりさん
この記事を読み終わったころにはきっとアナタも圧力鍋でご飯を炊いてみたくなるハズ!
ではご一緒に。
ひあ、うい、ごー!!
好きなところから読む
【実際の写真で解説】圧力鍋でご飯を炊く方法(最短20分で完了!)
じゃん!これが私の愛用している圧力鍋です。
実家からおさがりでもらいました。
パール金属の家庭用圧力なべで容量は5.5ℓ(IH対応)です。
これからご紹介する圧力鍋でのご飯の炊き方は上記の圧力鍋での方法となりますっ!
他のメーカーの圧力鍋と違う点もあるのでご了承くださいませ。
圧力鍋を初めて使う方にはもう少し小さめの2.5ℓか3.5ℓがおススメです。(参考までに!)
パール金属 圧力鍋 3.5L IH対応 3層底 切り替え式 レシピ付 クイックエコ H-5040
- お米をとぐ
- 鍋にお米と水を入れる
- 鍋のふたを閉めて強火にかける(目安6分)
- ロックピンが上がり蒸気が出た後弱火で4分したら火を止める
- ロックピンが下がるのを待つ(目安10分)
- ご飯をほぐす
さっそくくわしく解説していくのでついてきてくださいねー!
まいこはん
1.お米をとぐ
いつもの通りにお米をとぎます。
今回はすぐに炊くので浸水はしません。
時間に余裕があって、やわらかめの食感がいい!という人は30~40分浸水させるとふっくらもちもち感が増すよ!
まいこはん
2.鍋にお米と水を入れる
お米をといだら鍋にお米を炊く水を入れます。
1合=180mlです。(0.5合は90ml)
例:3合炊きたい場合⇒180×3=540mlとなります。
炊くお米の量によって調整してください。
えー、細かい・・・適当な量じゃダメよね・・・?
OL主婦みずほ
目分量でやるとご飯がやわらかすぎてべちゃべちゃになったり硬すぎて芯が残ることがあるよ。ぐずぐず言ってるうちに計って!!旦那さん帰ってきちゃうよ!!
まいこはん
急がなきゃ!!
OL主婦みずほ
3.鍋のふたを閉めて強火にかける(加熱目安6分)
次に鍋のふたを閉めます。
私が使っている『パール金属株式会社』の鍋は閉め方にコツがあります。
普通の鍋のふたと違い、圧力鍋はふたにも取っ手がついていてます。
ただかぶせるだけではしっかり閉まりません。
しっかり閉めるには鍋の取っ手に書いてある●印とふたの本体に書いてある●印を合わせてからスライドさせて閉めます。
そうすることでしっかりとふたを閉めることができます。
ふたが閉まったら高圧モード2にセットします。
※注意
圧力鍋によっては切り替えモードがないものがあります。
取扱説明書をチェックしてみてくださいね♪
いよいよ火にかけていくよー!ここも見逃せないポイントがあるからよーく見ててー!
まいこはん
まず強火にします。
こ、焦げない?ダイジョブ??
OL主婦みずほ
♪ダイジョブダイジョブー!ガスコンロのツマミいちばん下まで回しちゃってー♪
まいこはん
ほんとに大丈夫かな、鍋・・・。(と、まいこはんのギャグセン・・・)
OL主婦みずほ
しばらく加熱しているとロックピンが上がり蒸気が出てシューシュー音がします。(動画見てね!)
火をつけてからこの状態になるまで6分程度かかります。(個人差あり)
やば!!なんか爆発しそう!!火消さなくていいのっ?!
OL主婦みずほ
♪ダイジョブダイジョブー!
まいこはん
・・・・・・。
OL主婦みずほ
4.ロックピンが上がり蒸気が出た後弱火で4分したら火を止める
シューシュー音が出ているのを確認したらすぐ弱火にしてタイマーを4分にセットします。
消えるか消えないかギリギリのとろ火にするのがベスト!
4分しっかり計ったら火をすぐに止めます。
やっと火止められたー!死ぬかと思った・・・。
OL主婦みずほ
おつかれさん!もうちょっとで終わりだよ!
まいこはん
5.ロックピンが下がるのまで待つ(目安10分)
火を止めてしばらくするとふた上の部分のロックピンが下がります。
一瞬ですが下がるときにシュゥン!と空気が抜けたような音がします。
ロックピンが下がるまで約10分でした。(個人差あり)
圧力が下がりきらないとロックピンは上がったままでふたを開けることはできません。
触ると熱くて危険ですので完全に下がるまで待ちましょう。
6.ご飯をほぐす
ロックピンが下がったらふたをそっと開けます。
ふたを開けた時に熱くなったご飯の水分が落ちやすいのであわてずゆっくり開けましょう。
やけどに注意してね♪(経験者!)
まいこはん
ふたを開けたらご飯をほぐします。
ポイントはしゃもじを立てて鍋のふちからそっとご飯を掘り起こすような感じで混ぜるとご飯の粒が壊れず、食べた時にしっかり食感を感じられます。
せっかく上手く炊けても混ぜすぎるとご飯がつぶれちゃうから注意してね!
まいこはん
炊いたご飯を美味しく保存する方法
うわー、このご飯美味しい!!ふっくらもちもちでお米の甘みと粒の食感がしっかりある!!けど夫とワタシしか食べないから全部は食べきれないなぁ。
OL主婦みずほ
炊飯器と違って圧力鍋は保温機能がないからね。炊いたご飯を美味しく保存する方法も紹介するよ!
まいこはん
炊きたてのご飯をすぐに保存容器に入れて冷凍する
保存したご飯でも炊きたてのように美味しく食べられたら嬉しいですよね。
そこで保存するときのポイントは炊きたてのご飯をすぐに保存容器に入れて冷凍することです。
ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 700ml 2個
冷めてからじゃダメなの?
OL主婦みずほ
炊きたてのご飯は水分を多く含んでいるから、冷凍して解凍した時にもその水分のおかげで炊きたてのように美味しく食べられるんだよ。
まいこはん
我が家はこの方法で毎回5合お米を炊いて冷凍保存しています。(だから大きい圧力鍋を使っているのです!)
お弁当に持って行くご飯も最高に美味しい!!
まいこはん
まとめ
いかがでしたか?今日は私がおススメする圧力鍋でご飯を炊く方法をご紹介しました。
最後にもういちど手順をさらっとおさらいしてみましょう!
- お米をとぐ
- 鍋にお米と水を入れる
- 鍋のふたを閉めて強火にかける(目安6分)
- ロックピンが上がり蒸気が出た後弱火で4分したら火を止める
- ロックピンが下がるのを待つ(目安10分)
- ご飯をほぐす
炊飯器よりもスピーディーに、美味しくご飯が炊けるのでとってもおすすめです!
パール金属 圧力鍋 3.5L IH対応 3層底 切り替え式 レシピ付 クイックエコ H-5040
圧力鍋はご飯以外の料理にももちろん使えますよ~。(煮物が超ラクなんだわこれが!!)
また圧力鍋で料理したら記事にしますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ではさらばー!!
次の記事はこちら!!↓
鍋用のカット鶏肉の残りで!ごはんが止まらない鶏じゃがのレシピ